雑談 > オンナ友達
これってケチくさいですか?
近所に同世代の子をもつ友達が2人います。
私の子は4月から小2と年長、Aさんは小3と小1、Bさんは小4と年中になる子どもがいます。
Aさんの下の子が年長のとき体操服がピチピチだということで、私の上の子に使っていた体操服をAさんの下の子に譲りました。Aさんはそのとき「下の子にまた要るだろうからうちの子が小学校になるときに返すね。」と言いました。
そしてその子も小学校になるとき、Aさんは体操服を全てBさんの下の子に譲りました。(Bさんの下の子は違う保育園から同じ保育園に今年から入ります。)
もちろん私が上の子に使っていた体操服も入っています。
私の下の子の体操服もあるのですが、要らなくなったら返してもらうこと前提で譲ったので、その分がないときちきちの状態です。
この場合、皆さんならどうされますか?
AさんもBさんも気兼ねなく喋れる相手なのですが、「体操服を返して」と言うのが何かケチくさい気がして変なプライドが邪魔をします。
皆さんの意見も参考にさせて頂きたいです。
わかりにくい文章ですみません。
コメント79件
サヤ(37歳)ID:4ikVf・04/03
Aさん、Bさんの前で事情を説明し、体操服を返してもらうようお願いする。
サヤ(37歳)ID:4ikVf・04/04
たくさんのご意見や投票ありがとうございました。
なかなか返信できずですみません。また時間を見ながら返信したいと思っています。
やはりケチくさいというご意見や、そもそも返してもらう前提で譲らないというご意見、着回してどれだけボロボロになっているかわからないし購入するというご意見などが多く大変参考にさせて頂きました。
地域性なのか、割と周りで譲り合うことが多く譲ることに全く違和感を感じずやりとりしていました。でもこうなったときにどうしよう、、と悩むのであれば初めからそういったやりとりをしないのが一番ですよね。
Aさんも悪気はなく、あまり深く考えずにBさんに譲ったのだと思います。
下の子のためにも購入したあげればいいのですが、暖かいうちだけで後は私服が多いので躊躇してしまいました。そこがケチくさいのでしょうね😓勉強になったと思い、今ある枚数で乗り切ります!
サヤ(37歳)ID:4ikVf・04/03
Bさんにこそっと事情を説明し、体操服を返してもらう。
サヤ(37歳)ID:4ikVf・04/03
Aさんに正直に話し、Bさんに掛け合ってもらう。
サヤ(37歳)ID:4ikVf・04/03
Bさんの下の子の体操服の枚数を確認し、向こうもきちきちの枚数であれば諦める。きちきちでなければ返してもらう。
サヤ(37歳)ID:4ikVf・04/03
ケチケチ言ってないできちきちの枚数でこの一年乗り切る。