おしごと > キャリア
やっぱ女性がキャリアも追いながら子育てもして実家の親のケアもするっていうのは、かなり厳しいですよね。
厳しいな、って最近思うようになってきました。
もともと出世したい!と思っていて、仕事を一旦休んで大学院で修士をとりました。(自分としては良かったと思ってるが、職場で評価されるかは謎。。)
ただ、結局育休や時短をとると評価が下がるみたいだし、結婚前提で付き合ってる彼氏がいますが、今後転職も考えているらしく(せっかく私の地元に転職してきてくれたのに笑)、それについていくとしたらまた一からのスタート。。
30代既婚女性って、よほど即戦力にならない限りは正社員で雇ってもらえるの厳しいのかなぁって。特にまだ小さい子供がいたら。子供欲しいんだけどなぁ。。
保活とかも大変と聞くし、転職活動しながら子育て家事、家探しできるのか?とか。まだ結婚もしてないのにそんなこと考えてしまうんですよね。笑
それに、私の母親は精神疾患もあり、糖尿病、心臓病です。私は一人っ子。。せめて親が健康ならなぁと思ってしまいます。今はまだ父がいるからいいけど、、先のことを考えると少し不安です。
どうしたらいいのかな〜もうなるようになれですかね?笑
コメント22件
ユーナ(43歳)ID:xbNx9・2016/07/20
すべてを完璧にこなすって、かなり大変じゃないですかねー。自分が完璧にやってるつもりでも、まわりから見たら、、、ってことも。
私の知り合いは子育てしながらキャリアアップ目指してますが、、、出世したくて今までよりも遠い職場に異動願い出して受理。
通勤に一時間かかるので、もちろん子どもが熱出してもすぐに保育園には迎えに行けない。夫婦とも実家は遠いので来てもらえない。なぜ今の家買ったの?実家近くか職場近くにしなかったの?と聞いたら、、、田舎に住みたかったから。??子どものこと、考えてないじゃん。しかし、本人は完璧にやってるつもり、、、子どもちゃん、まだ1才やのに、、、
まぁ、とれかは疎かになる可能性ありますよね、
フミカ(29歳)ID:1dIPN・2016/07/20
私はどっちかというと、子供が小さいうちは仕事セーブするしかないのかなぁと思ってます。。周りから、あの人結局中途半端だな〜とか思われたら( ; ; )
うちは親が頼れないから結局近くに住んでてもあんまり意味ないんですよね^^;
アンジェリカ(37歳)ID:Oqm6W・2016/07/20
子持ちキャリアを目指すなら、金積んで問題をねじ伏せるくらいの豪胆さが必要かな
子供持つ前は、上に行くんだ!て思ってましたが
子供産むと心も弱くなり、向上心より不安が増します
あなたが出産後どう思うか、それは誰も分からない
バリバリしたいかもしれない、ならそれを網羅するくらい稼げばいい、もしくは夫を兼業主夫にすればいい
家で子供と過ごしたくなるかもしれない、なら仕事を絞ればいい
産んだ後の心理は人それぞれ、予測は不可能
フミカ(29歳)ID:1dIPN・2016/07/20
確かに!!!
以前は仕事をセーブするなんてまったく考えられなかったですが、いざ自分が結婚や育児を現実的に考え始めると、子供が小さいうちは仕方ないのかな〜と思ってしまいます。。
その時のタイミングで考えるしかないですね〜。。
アネモーネ(44歳)ID:zI3Vv・2016/07/20
お母さんからはなるべく手を引きましょう。
糖尿病の上これから認知症が入って来ただけで、娘ひとりの手には負えなくなります。
お仕事や実生活で花を咲かせて人生を謳歌された方がいいです。
フミカ(29歳)ID:1dIPN・2016/07/20
母親も毎日電話かけてくるような感じなので、、ほんとめんどくさいです。
一人っ子ってこういうところが大変だなと思います。。
アネモーネ(44歳)ID:zI3Vv・2016/07/24
兄弟何人も居ても同じだよ。
特に男兄弟だと娘ひとりに押し付けようとします。
そして逃げる。
分担して出来るだけ頑張る子供達も居るんだろうけど、丸投げバージョンも多いですよ。
わたしは20代の娘さんがそんな事までしなくて良いと思うな。ほんのお嬢さん相手に親は依存し過ぎだと思います。
介護が必要になる前に本人が改善したら、罹らなくて済んだ病気だってあったんじゃないの~。
その辺はどうなんでしょうね。
お母さんもお父さんも、長生きするつもりだったら娘にどっぷり頼るなんてとんでもないよ。
ローザ(33歳)ID:Sn0wT・2016/07/20
女性じゃなくても親のケア+育児+キャリアは大変です!
というか、転職したのにまた転職したい彼氏についていくなんて、もったいない!
主さんがしっかり働きたいなら、彼氏さんには仕事セーブしてもらって将来育児も旦那さんメインでやってもらったほうが上手くいく気がします。
フミカ(29歳)ID:1dIPN・2016/07/20
いろんな経験を積みたいみたいです^^;笑
彼も彼で仕事はがんばりたいみたいなので、一旦は私がセーブするほかないかなぁと思ってます。お給料は多少減るかもしれませんが食べていけないことはないと思います。。もったいないですかね??ただ彼を逃すと結婚できない気がします。。笑
ミレーヌ(33歳)ID:FBqFy・2016/07/20
資格が取れそうなら取っといたほうが転職は有利ですよね。
私は医療系技術職の公務員ですが、常に人手不足の職種なので、彼氏との結婚に合わせて他の自治体に転職する仲間たくさんいますよ。
精神保健福祉士の子も公務員経験あるので、一人採用枠でも受かってました。
育休や時短取ると、評価は下がるんでなく、平均しか貰えないんですよね。。
妊娠するまではいつも高評価だったので、そこは落ち込みましたがまあ仕方ないかな。。
福利厚生があるだけありがたい。
あと子育てと親のケアもしてる公務員は多い。
別居婚してる方も多いですよ。
一人娘なので実家住まい笑
育休中は旦那さんのところに行って、それ以降は両親が亡くなるまで別居婚。
皆さんとてもラブラブです笑
退職したらご主人と同居するらしいですよ。